【艦これ2023夏イベ】反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦:E6-1*甲攻略 [艦隊これくしょん -艦これ-]
DMMゲーム「艦隊これくしょん‐艦これ‐」のプレイ日記です。
現在、2023年の夏のイベントが開催中です。
前段作戦(E1~E4):船団護衛!輸送航路防衛線
後段作戦(E5~E7):反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦
今回は、以下を難易度甲で攻略した件を記します。
E6:タイガー演習(ポートランド島沖/ライム湾)
第一ゲージ
関連記事
【記事一覧:艦これプレイ日記・アニメ感想】
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/kancolle
【艦これ】感想&レポート:カレー機関 4th Sequence
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2020-08-07
記録【艦これ】2023/04/23:艦これ10周年!
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-04-23
【艦これプレイ日記】2023/08/08:夏イベ直前の近況報告
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-08
【2023夏イベ前段】船団護衛!輸送航路防衛線
E1-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-10)
E1-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-13)
E2-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-14)
E2-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-15)
E3-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-16-1)
E3-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-17)
E3-3(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-18)
E4-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-20)
E4-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-21)
E4-3(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-22)
朝日掘り(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-25)
Salmon掘り(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-27)
【2023夏イベ後段】反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦
E5-1(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-28)
E5-2(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-29)
E5-3(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-30)
【艦これプレイ日記】2023/08/31:七月作戦の結果
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-31
前回のE5-3を終えたのが月末だったため、
イベント攻略を少し休んで戦果周回をしました。
先月の月次作戦の褒賞を戴き、
(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-31)
午後十時の戦果締め切りを迎えた後にイベント攻略を再開。
E6のタイトルは「タイガー演習」でした。
難易度は甲作戦を選択しました。
今回もボスマス出現ギミックから始めました。
かつてE5-1でギミック攻略を頑張ってくれた
「欧州遠征先遣隊」札の艦娘を編成して出撃。
・BマスでS勝利を二回
・C2マスでA勝利以上を三回
もう既に全てのお札が判明していて、
必要であれば強い艦娘も使って大丈夫だったのですが、
今回はE5-1のギミックで使った艦娘を主としました。
その時の記事にも書きましたが
(https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-08-28)
ゲージ攻略組の「イギリス連絡部隊」札との兼ね合いで、
「欧州遠征先遣隊」札には改二がまだ来ていない艦娘を選んだので、
戦力的な心配が常にありました。
多少の被弾はあったものの、
ギミック攻略では苦労せずに済みました。
ただ、どちらも一回のS勝利では達成とならなかったのと、
特にBマスは道中が短すぎて疲労抜きが必要だったのが
ちょっと面倒でした。
するとBマスより先のルートが浮かび上がり、
ボスマス(Hマス)も出現しました。
そこを守る深海棲姫は空母夏鬼さんでした。
E5-3の削りで手こずったこともあり、
この編成でゲージを割れるのかとの不安が募りましたが、
実際に戦闘を始めてみると
意外にも敵が柔らかい(こちらの攻撃がしっかり通る)ので、
S勝利の取得は難しくなかったです。
といっても、私の編成ではやはり火力が足りず、
昼戦の終了時には上の二隻(空母夏鬼)が必ず残ったので
夜戦の突入が必須でしたし、
かなり被弾させられるのでバケツの消費速度がマッハでした。
戦艦が早々に潰された時は敵旗艦を落としきれず、
A勝利に甘んじた時があったものの、
それ以外は安定してS勝利を取れました。
問題は、ボスマスよりも道中のBマスでした。
東海をフルに積んだ基地航空隊の一部隊を送った上で、
攻略本隊の艦娘一隻にも対潜装備を積み
潜水幼女をどうにか黙らせようとしたのですが、
開幕で彼女を中破まで追い込めないことが多々あり、
雷撃を受けた艦娘が何度も一発大破させられました……。
Bマスは道中の一戦目であることから、
ここで撤退させられると艦娘に疲労が付いてしまい、
少し休ませてからでないと再出撃ができないので、
余計に悔しさが募りました。
支援艦隊は、削り時は全く出しませんでしたが、
ラスダンでのみ保険で決戦支援を出しました。
そのお陰もあって、ラスダンは一発クリア!
今回も艦娘が頑張ってくれました。
ゲージ攻略時の編成です。
遊撃部隊*七隻:「欧州遠征先遣隊」札
戦艦+重巡+正規空母+軽巡(対潜)+駆逐三隻(対空CI艦+連撃二隻)
(古鷹改二・葛城改・名取改・Bismarck・梅改・玉波改・照月改)
[艦娘の起用について]
E5-1のギミック攻略時の艦娘を流用して、編成しました。
有明ちゃんと夕暮ちゃんにもこの札が付いていたので、
駆逐艦の誰かが被弾したら交代させていました。
(なので、上の画像も一部が異なっています)
ここで新たに使った古鷹さんは、サブ艦無しのメイン艦です。
[装備について]
名取さんに先制対潜をさせていましたが、
主砲を降ろしてもう一つ対潜装備を積んでも良かったなと
今になって思いました。
ここの敵はあまり硬くないので、
駆逐艦も連撃で大丈夫でした。
制空を全く気にせずに艦載機を積んだので、
ボス戦では劣勢でした。
私は無理でしたが、制空値を盛れる編成や装備にできるなら
ちゃんと拮抗まで上げた方が楽だと思います。
基地航空隊の編成はこちら。
・第一航空隊:Hマスに集中
・第二航空隊:Bマス(潜水)に集中
・第三航空隊:防空
第一部隊は未帰還機が多く出てしまう時もありました。
特に銀河とB-25は全滅させられてしまい、
たった一回の戦闘で熟練度が消えました。
ボスマスでの空母夏鬼さんとの戦いよりも、
道中での潜水幼女からの雷撃と疲労抜きでの辛抱の方が
印象が強いゲージでした。
終えられて良かったです……。
いよいよイベント終盤に入るからか、
次以降では、これまで温存してきたエース級のメイン艦を
とうとう使うことになるようです。
月初めなので、マンスリー任務などをやりながら、
残りの札の編成を考えていこうと思っています。
続きはこちら。
【艦これ2023夏イベ】反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦:E6-2*甲攻略
https://himezakura.blog.ss-blog.jp/2023-09-02
タグ:甲作戦 甲 E6-1 戦力ゲージ 戦力 第一ゲージ e6 第六作戦海域 ライム湾 ポートランド島沖 ポートランド島沖/ライム湾 タイガー演習 遊撃部隊 欧州遠征先遣隊 ギミック ラスダン イベント イベ 夏 夏イベ 2023 後段 後段作戦 反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦 艦これ 艦隊これくしょん 艦娘 DMM 攻略 編成 編制 装備 基地航空隊 ゲーム アニメ ソシャゲ アプリ アプリゲー ブラウザゲー ブラゲ オンラインゲーム 感想 ネタバレ レビュー プレイ日記 スクショ スクリーンショット 画像 空母夏鬼
2023-09-01 18:27
共通テーマ:ゲーム
共通テーマ:ゲーム