仙台・松島旅行2016 その1 [日常生活]
2016年9月20日(火)~21日(水)。
一泊二日の宮城(仙台・松島)旅行をしてきました。
この記事では、松島を中心に回った一日目をご案内します。
旅行中に撮ったぬいぐるみ(名探偵コナンのあむぬい)の写真記事はこちら。
【あむぬい写真(仙台・松島旅行一日目)】

http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2016-09-25-1
つい先程、この記事の為に旅行中に撮った画像を編集していて気付いたのですが、
旅行の初っ端は、あむぬいの写真を撮るのに浮かれていて+集中していて、
まともな(普通の)写真を撮っていませんでした……。
ということで、出発(JR宇都宮駅)からJR仙台駅までの新幹線の移動、
そしてJR仙台駅から仙石線でJR松島海岸駅まで移動するまでの写真は、
あむぬい写真記事をご覧ください。
(http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2016-09-25-1)
*上のリンク先と同じ記事です。
まだ覚えている方も多いでしょうが、
この日の前日~当日は台風が日本に上陸していました。
前日までの仙台の天気予報は一日中雨。
とはいえ、実際には、日中は時々ぽつぽつと降った程度で済みました。
JR仙台駅構内のコインロッカーの傍には、
石ノ森章太郎先生による009の色紙がフィギュアと共に飾られていました。

石巻には石ノ森章太郎先生の漫画ミュージアムがあるそうなので、
仙石線繋がりで置かれていたのだと思います。
JR松島海岸駅から道なりにてくてく歩いていくと、
十分弱で観光桟橋に付きました。
駅に隣接した建物か、遊覧船案内所(松島観光協会)で
松島湾観光遊覧船の乗船券を買うことができます。
料金は大人が1500円で、
二階席(グリーン席)は別途600円が必要です。
湾内一周コースの所要時間は、約50分。

松島の遊覧船と言えば、かっぱえびせんを使ったウミネコの餌付けですが、
松島の松を守るという名目で、数年前から禁止になっていました。
凄く楽しかったので、実を言えば、ちょっと楽しみにしていたので、残念でした。
それから少し歩いて瑞巌寺へ。
私は知らなかったのですが、
漫画「ハチミツとクローバー」で竹本君が旅行中に立ち寄るお寺が、ここだそうで。
将来に惑う彼が一つの答えに辿り着くきっかけとなった名エピソードなので、
話だけは私も覚えていたのですが(ハチクロは単行本で全巻持っています)
まさかここだったとは……。
2011/3/11の東日本大震災に生じた津波の影響で、
正面の参道はまだ工事中となっていたことから、
洞窟が非常に印象的な脇の道を通ってお参りしました。
ここの洞窟群には、神秘的な畏怖を感じました。

最後の画像は、戴いたご朱印と、自分用のお土産として買った梅のお守りです。
後者は連れと共に一目惚れをしてしまい、即決で買いました!
この旅行での連れとは、今年のゴールデンウィークに奥日光への旅行した際に、
ご飯を食べ損ねて辛い思いをしています。
その二の舞は避けたい!と二人して思ったことから、
今回は早い時間から(といっても、この時点でもう正午を過ぎていましたが)
どこで何を食べるかを話し合っていました。
結局、特に惹かれるものもなかったので、
(夜は牛たんを食べよう!ということだけ決めていた)
一階が「松島観光物産展」だった「食事処松島浪漫亭」へ。

私は、蒸し牡蠣二つと、醤油ラーメンとミニ穴子丼のセットを注文。
連れは藻塩チャーシューメンを食べました。
肌寒かったので、ラーメンの熱さが身に染みました。
お腹が膨れた後は、有料の福浦橋を渡って福浦島へ。
昔、父が生きていた頃に家族旅行で来た時は、
目の前にある松島センチュリーホテルに泊まったので、
家族四人でこの赤い橋を渡り、福浦島を散策しました。
今回は、その時のことを思い出したせいで、少々しんみりとしましたが、
泣くことはなく、楽しく散歩できました。

あむぬいと。
実を言えば、今回、旅行先を仙台と決めたのは、連れの友人でした。
まだ父の死を引きずっている私は、気が重い部分が少しあったのですが、
(行くのが嫌だったわけではないです。
そして、あまり気が乗らなかった点は、その友人に打ち明け済みです)
実際に行ってみたらとても楽しくて、行って良かったです。
これなら、そのうち鶴ヶ城にも行けるかなぁと思っています。
(福島は亡き父と最後に出かけた旅行です)
【裏磐梯・会津若松ドライブ旅行:その1】
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29-5
【裏磐梯・会津若松ドライブ旅行:その2】
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29-6
福浦島の展望台からの眺め。

ここだけではないのですが、
こういった眺望のよいところの手前にある草木が生い茂りすぎて、
とても見辛い+よい写真を撮り辛い傾向が強いです。
手入れをするのは大変なのでしょうが、
有名な観光名所なので、何とかして頂きたいです。
その後は五大堂へ。

建物や景観よりも、行く途中にある橋が非常に印象的でした。
(歩く部分だけ床板が敷かれているので、とても怖かったです)
お昼ご飯をがっつり食べたことから、
福浦島でかなり歩いた後でもお腹は空いていなかったのですが、
駅に向かう途中で、ずっと気になっていた焼き蒲鉾体験に挑みました。
こうしたお店は何軒かあり、私たちは「阿部蒲鉾店」さんでやりました。
一本210円です。

個人的には、お醤油とわさびが欲しかったです。
そのまま食べても美味しかったけれど……けれど!!
再びJR松島海岸駅に戻って気付いたのですが、
ここのホームは高い場所にありました(二階相当)。

町のあちこちに、「津波がこの高さまできました」的な表示があったのを思うと、
ホームが高い場所にある(=高い位置に線路がある)のは、
海辺の町にとって非常に重要なのかなと思いました。
再び仙石線でJR仙台駅に戻ったところ、
いかにも台風の影響といった大雨に遭いました。
雨が凄かっただけで、風はほとんど無かったのは不幸中の幸いでしたが、
それでも外をちょっと歩いただけで濡れました。
仙台駅前が冠水したとのニュースも記憶に新しく、
「あぁ、これならそうなるわ」と納得しました。
仙台駅周辺では、
JR西口すぐそばにある仙台パルコの名探偵コナン期間限定ショップやアニメイトで、
うきうきと買い物をしました。
前者についてはこの記事をご覧ください。
【名探偵コナン期間限定ショップ*仙台パルコ】

http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2016-09-25
駅近くのビジネスホテルにチェックインした後は、
部屋で荷物の整理をしたり、ノリで撮影会を開いたりしました。
この日、私と連れが所持していたヲタク関連のもの(現地調達含む)。

私は、別の友人の代理購入分を含めた名探偵コナンのグッズ(主に安室透さん)と、
連れに読ませるつもりだった+アニメイト仙台で新刊を買った弱虫ペダルの単行本。
連れは、キルラキルの流子ちゃんのフィギュアやラバスト、
アイナナのアクリルスタンドなどを持ってきていました。
下の画像にある弱虫ペダルのバスタオルは、私のではなく、連れの所持品で、
以前にあったロッテリアとのコラボで当てたものだそうです。
この時、3DSから投稿したつぶやきを転載します。
sa9raribbon今日の戦利品 #tw3ds https://t.co/r2XvA7Go9q09/20 21:16
sa9raribbonわたし達は、仙台に、観光で!!来ています。 #tw3ds https://t.co/DkEfDM7hjp09/20 21:37
そう、私たちはあくまで観光で仙台に行ったんです。
一段落した後は、ホテルからすぐ近くにあった利久さんへ移動。
今や関東でもお店をよく見るようになった利久さんは、私のお気に入りで、
見つけたら必ず入っています。
ただ、今回は、せっかく仙台に来たのだから別のお店で……と考えていたものの、
あまりの大雨に遠出をするのが面倒になり、利久さんでいいよねとなりました。
連れは利久さん初体験でした。

私はいつもの牛たん定食を注文。
連れはタンシチューを食べていました。
どちらもとっても美味しかったです!!
利久さん大好き。
食事を終えたのが午後八時前でしたので、
旅行にしては早かったのですが、
外出する気になれないほど雨足が強かったので、一日目はこれで終了しました。
この日の服。

http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2016-09-24-6
当初は半袖+カーディガンで行く予定でしたが、
気温が16~19度で大雨という天気予報を受けて、急遽、厚手のワンピースに変更。
Emily Temple cuteのテリア柄です。
二日目に続く!
【仙台・松島旅行2016 その2】
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2016-09-25-3
【あむぬい写真(仙台・松島旅行二日目)】
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2016-09-30






タグ:瑞巌寺 福浦島 松島海岸駅 宮城 松島 阿部蒲鉾店 松島湾観光遊覧船 松島浪漫亭 ラーメン 名探偵コナン あむぬい 笹かま 穴子丼 笹かまぼこ 画像 五大堂 蒸し牡蠣 牡蠣 ご朱印 仙台 福浦橋 旅行 安室透 遊覧船 写真 観光
2016-09-25 15:54
nice!(1)
共通テーマ:旅行
共通テーマ:旅行