特別展「戦国図鑑-Cool Basara Style-」見学 [戦国BASARA]
7/25(水)、東京スカイツリーとプラネタリウムを見学した後
(http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2015-12-17)、
東武電車で大宮公園駅まで移動し、埼玉県立歴史と民俗の博物館に行ってきました。
目当てとしていたのは、
戦国BASARAとのコラボ展示がある特別展「戦国図鑑-Cool Basara Style-」です。
コラボ企画の概要はこちら。
7月18日(土)より埼玉県立歴史と民俗の博物館で特別展「戦国図鑑-Cool Basara Style-」を開催!
「戦国BASARA」とコラボレーションした特設コーナーが展開されるぞ!
戯画バサラ技で表示される墨絵原画を初公開!
「戦国BASARA 墨絵で見る皇の世界」と題して、『戦国BASARA4 皇』に登場する武将の世界観を国内外で活躍する墨絵アーティスト、西元祐貴(にしもとゆうき)氏が表現した墨絵の原画約30点を、はじめて一堂に公開!
さらに入館者にはキャラクターカードとパンフレットを配布!
有料入館者の方には伊達政宗と石田三成のキャラクターカードと、墨絵と共に歴史上の武将の紹介を掲載したパンフレットが配布されるぞ!
※配布物は充分に用意しておりますが、会期中に無くなる場合もございますので、予め御了承下さい。
大宮公園駅から五分ほど歩いていくと、とある交差点でこの景色が見られました。

入る前からテンションが上がりました。
入口前には、二枚の大きな看板が設置されていました。
(一枚は戦国BASARA4のパッケージ絵、もう一枚は筆頭の仁王立ち絵です)

勿論、私も記念写真を撮りました。

二枚目は、筆頭のポーズを真似しています。
中に入ると、BSRイベント関係ではすっかりお馴染みの伊達政宗の銅像が!

これが何だか分かっていないであろう普通のお客さんも、
物珍しそうに写真を撮っていました。
確か今は宮城県白石市に寄贈されたので、
もう気軽に見られなくなってしまったのが惜しいです。
料金を払った後、少し進むと、BSR関係の展示物がさっそくお出迎えしてくれました。

ぬいぐるみの名前は……
「ゆる奥州筆頭 政宗くん」と「ゆる天覇絶槍 幸村くん」でしたっけ。
特別展「戦国図鑑」の方は、写真撮影が不可でしたが、
BSRとのコラボ企画の方は、ブログ掲載も含めて許されていましたので、
写真をガンガン撮ってきました。
まずは、徳川家康・伊達政宗・石田三成の鎧(レプリカ)。

そして、ゲーム「戦国BASARA4」および「戦国BASARA4皇」にて
究極の「戯画(ギガ)バサラ技」を使用した時に画面に登場する墨絵の原画が
壁にずらりと展示されていました。
私が最も愛する武将・竹中半兵衛のもありました!

原画を見ることができたのはこれが初めてでしたので、感激もひとしおでした。
今回は、我が豊臣軍のもののみを載せます。
竹中半兵衛と豊臣秀吉。

石田三成と徳川家康。

いつ見ても、家康の狸(かわいい)には笑ってしまいます。
島左近と大谷吉継。

BSRコラボ以外の展示も、大変興味深くて面白かったです。
特に、何十個という数の変わり兜がずらりと並べられたところでは、圧倒されました!
夕方に入館したので、見学時間をあまり取れず、
全体的に速足で見て回らざるを得なかったのが残念でした。
戴いたパンフレットやキャラクターカードなど。

キャラクターカードによれば、久喜は政宗と由来がある土地だそうで。
三成と行田の関係(石田堤がある)は有名ですが、
久喜と政宗については初めて知ったことなので、少々驚きました。
戯画バサラ技の墨絵についてのパンフレットも嬉しかったです。
こういうコラボは大歓迎なので、またやって頂きたいです!




![バサラ祭2015 ~冬の陣~ [DVD] バサラ祭2015 ~冬の陣~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51tTLvNPKBL._SL75_.jpg)

![舞台「戦国BASARA3」-咎狂わし絆- (初回限定版) [DVD] 舞台「戦国BASARA3」-咎狂わし絆- (初回限定版) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/618urY6WuGL._SL75_.jpg)
タグ:墨絵 Cool Basara Style 戦国図鑑 特別展 戦国BASARA 戦国BASARA ゆる奥州筆頭 政宗くん 埼玉 ゆる天覇絶槍 幸村くん 埼玉県立歴史と民俗の博物館 戦国バサラ コラボ 戦国basara4 戦国BASARA4皇 大宮 大宮公園 bsr 竹中半兵衛 豊臣秀吉 島左近 大谷吉継 徳川家康 石田三成
2015-12-22 15:57
nice!(0)
共通テーマ:ゲーム
共通テーマ:ゲーム