感想&プレイ日記「戦国無双4」その10:無双演武(中国の章)*ネタバレあり [戦国無双4:プレイ日記]
ゲーム「戦国無双4」の感想とプレイ日記を綴っています。
今回は、無双演武の中国の章を遊んだ件です。
(厳島合戦/英賀合戦/上月城の戦い/備中高松城の戦い/石垣原の戦い)
戦国無双4 (通常版) (初回特典 真田幸村「戦国無双」衣装 ダウンロードシリアル同梱)予約特典「戦国無双4」オリジナル マイクロファイバータオル付
- 出版社/メーカー: コーエーテクモゲームス
- メディア: Video Game
以下の記述にはネタバレを含みます。
前回の記事はこちら。
【その9:無双演武(東北の章)*ネタバレあり】
人取橋の戦い/郡山合戦/奥州仕置/長谷堂の戦い
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2014-03-30-2
感想&プレイ日記の記事は、一覧ページにてURLをまとめています。
【感想&プレイ日記一覧「戦国無双4」】
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/sengoku4
私は佐和山主従(石田三成+島左近)推しですヽ(o・ω・o)ノ
————
今回は中国の章を遊びました。
・【厳島合戦】
メイン:小早川隆景/パートナー:毛利元就
・【英賀合戦】
メイン:小早川隆景/パートナー:毛利元就
・【上月城の戦い】
メイン:小早川隆景/パートナー:毛利元就
・【備中高松城の戦い】
メイン:小早川隆景/パートナー:毛利元就
・【石垣原の戦い】
メイン:加藤清正/パートナー:黒田官兵衛
個人的に、私は小早川隆景がとても好きなので、
今回のプレイアブル化はむちゃくちゃ嬉しかったです。
上杉景虎は次の猛将伝でそうなりそうなので、
その後はうっきー(宇喜多秀家)を是非……!
豊臣秀吉の養子という点では同じなのに、
小早川秀秋とは対照的な人生を送っているのが
むちゃくちゃドラマティックで面白いと思うのですが
(関ヶ原で勝った秀秋は夭逝/負けたうっきーは流罪になりながらも長命)
一般的にはまだ知名度が低くて、残念です。
話が逸れました。
さて、隆景が登場したことで、
見た目が本当に“大殿”になった毛利元就。
彼ら二人が中国地方を制するシナリオなのかと思いきや、
豊臣秀吉を支える名軍師の竹中半兵衛・黒田官兵衛との交流の方に
重きが置かれているようでした。
自分が聡いと認めた相手ならば、
たとえ敵でも考えが読めるというのは、
凡人の私にはとても体験できないことですが、
秀吉が隆景に「気が合いそう」と言っていたとおり、
隆景と両兵衛は、もし出会い方が違っていたなら、
無二の友になれた気がします。
特に隆景と官兵衛は、史実でも、
相手を認める発言をそれぞれがしているんですよね。
【ウィキペディア:小早川隆景】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%97%A9%E5%B7%9D%E9%9A%86%E6%99%AF
半兵衛は必ず死ぬキャラクターですので、
今回も作中で彼の死が描かれました。
半兵衛は、死にゆく際の置き土産として、
隆景の名を遠回しに挙げましたが、
官兵衛からすれば、いくら隆景が聡く優しくても、
半兵衛がずっと生きてくれた方が良いに決まっていますので、
むちゃくちゃ淋しかったと思います。
この中国の章での官兵衛は、
以前の彼より丸くなった印象を受けました。
「ご隠居」と呼ばれるようになった点も含めて、
この変化は、今年の大河ドラマ
(軍師官兵衛)を強く意識しているのかなと思いました。
中国の章クリア後に遊べた石垣原シナリオは、
子飼いファンの私にはとても有難い内容でした。
天下統一の章では、殿(石田三成)の死後、
加藤清正も亡くなってしまったようで、
一人残された福島正則は、
一族を守る為に保身に走らざるを得ない……という
非常に残念な結果に終わっていました。
その結果は変わらなくても、
少なくとも清正が生きていた時は、
豊臣の壁として彼が存在していたと分かったことが、
とても嬉しかったんです。
三成を討ったのは、感情のもつれからだけでなく、
清正なりの覚悟があってそうしたんだと分かったことも
良かったです。
続きます!
【その11:無双演武(四国の章)*ネタバレあり】
四万十川の戦い/阿讃侵攻/伊予侵攻/引田の戦い
http://himezakura.blog.so-net.ne.jp/2014-04-02
タグ:ゲーム 感想 ネタバレ レビュー プレイ日記 プレイ 日記 戦国無双 戦国無双4 無双 せんむそ 無双演舞 無双演武 シナリオ ストーリー ステージ 中国の章 毛利元就 小早川隆景 黒田官兵衛 竹中半兵衛 厳島合戦 英賀合戦 上月城の戦い 備中高松城の戦い 石垣原の戦い
2014-03-30 23:44
nice!(0)
共通テーマ:ゲーム
共通テーマ:ゲーム