感想@アニメ「おおきく振りかぶって*再放送」第12話:応援団*ネタバレあり [おお振り:アニメ感想]
アニメ「おおきく振りかぶって*再放送」の
第12話「応援団」の感想です。
以下の記述にはネタバレを含みます。
私は原作の愛読者で、
漫画が掲載されているアフタヌーンも毎月読んでいます。
記述の中で、アニメ化・単行本化されてない部分にまで
言及する可能性があります。
前回の感想はこちら。
【第11話「夏が始まる」】
アニメ“おお振り”の感想記事のURLは、カテゴリ分けしている他、
こちらのインデックスページでもまとめています。
【アニメ感想記事 一覧:おおきく振りかぶって】
────
前回の放送でも登場した浜ちゃん(浜田良郎)が
いよいよ本格的に野球部のお手伝いを始める話でした。
浜ちゃんは本当に凄いです。
留年するほど馬鹿なのは難点ですが、
性格が明るくて優しくて、人の面倒をよく見れる子です。
普段から他人に対して心を砕き、親切にする事が多い分、
人にも好かれるんでしょうね。
作中でも、浜ちゃんが
人望に恵まれているらしいと感じられる描写が度々あります。
今回のお話でも、
浜ちゃんが他の生徒をランナー役として
グラウンドに連れてくるシーンがありますが
あれは、彼ら(連れてこられた方)が
野球部に対して最初から協力的だったのではなく、
誘ったのが浜ちゃんだったから(浜ちゃんの口車に乗せられて)
参加する気になったはずです。
この後で加わる応援団の残り二人にしても
多分、同じ経緯だと思います。
また、最後に出てきた横断幕作成も良いですよね。
こういうのは、野球部の誰かが頼んだんじゃなく、
「応援するからには横断幕作らなきゃ」
→「よし、オレが作ろう!」と、
浜ちゃんが自主的に作ったんだろうなと想像できます。
今回の冒頭にも出てきますように、
三橋が野球に親しむ最初のきっかけになったのは
この浜ちゃんなんですよね。
初めてのグローブ、嬉しかっただろうなぁ。
今回のアニメでは省かれてましたが、
三橋が今の家に引っ越した後、
どうしても浜ちゃん達と野球がやりたくて、
自転車を漕いでそっちに行ったというエピソードがあります。
新しい友達ができないから野球もできない事から来る淋しさが
三橋にここまで大胆で大変な行動を取らせたと思うと、
彼の野球に対する執念は
この頃からしっかりとあったんだなぁと伺えます。
(勿論、浜ちゃん達に会いたいという欲もあったでしょうが)
今回の前半はメントレ、
後半は練習風景が丁寧に描かれました。
メントレは──おお振りに対して興味があまりない人が
その気が無くて見ていると
眠くなる内容かもしれません。
でも、「なるほど」と思えて、現実でも使える事を、
シガポは言ってますので、
ざっと聞き流した人には
是非、一度、ちゃんと聞いてもらいたいです。
野球におけるピンチとチャンスは
緊張するという点では同じで、
関連づけによってリラックスする事もできる
──私も勉強になりました。
後半は、
練習に次ぐ練習で、身体はくたくたになるのに、
田島や泉が言っていたように
楽しくてたまらないというのが凄いです。
今回は省かれましたが
大縄跳びや氷オニで遊ぶシーンも動画で見たかったなぁ。
でも、原作ではなかった雨天時の描写があったのは
嬉しかったです。
校舎の階段を走って昇り降りするのは
どの学校のどの部も同じか……と、思いましたww
(私もバスケ部に入っていた時はやりました)
順番が逆になりましたけれど、
上記の回想で出てきた少年時代の三橋がかわいくて
私はとても好きです。
原作の漫画通りの、目玉焼きみたいな涙目も
かわいいです。



────
ランキングに参加しています。
記事がお気に召しましたらバナーを押してやって下さい。
*別窓でランキングサイトが開きます

続きの感想も書きました。
【第13話「夏大開始」】
宜しければ、合わせてどうぞ。
タグ:三橋廉 私市淳 花井梓 阿部隆也 田島悠一郎 中村悠一 代永翼 下野紘 早水リサ 黒田洋介 谷山紀章 浜田良郎 水島努 福圓美里 月刊 連載 アフタヌーン 応援団 メントレ 第12話 野球 高校野球 西浦 第一期 ひぐちアサ 第1期 おおふり おおきく振りかぶって 大振り 大きく振りかぶって 埼玉 TBS ネタバレ 感想 テレビ レビュー おお振り 考察 アニメ 百枝まりあ 篠岡千代
2010-04-03 10:58
nice!(0)
コメント(0)
共通テーマ:アニメ
共通テーマ:アニメ
コメント 0